【決定版】ADHD・ASD・LDの発達障害者は騙されやすい?
もくじ
発達障害者は騙されやすい?アンケート調査の結果、被害にあった場合
近年「発達障害」というワードを耳にすることが多くなりました。
実は最近になって突然出てきたものではなく研究の結果、発達障害というものが世に知られるようになっただけなのです。
基本的に、先天性の障害ですが、幼いころから傾向はあっても、知的障害などがなければちょっと変な子供くらいにしか思われずに大人になって就職してからその特性が仕事の邪魔をしてしまい、病院にいき発覚することも多いです。
ADHD(注意欠陥多動性障害)・ASD(自閉症スペクトラム障害・アスペルガー症候群)・LD(学習障害)などが主に挙げられます
そして、発達障害者はその特性ゆえに、一般の方よりも騙されやすい傾向にあります。
以下は発達障害ドットコムが独自に調べたアンケートになります。
実に70%以上の方が騙された経験があるという結果になりました。
これは一般の方の約3.5倍にあたり、頻度としては突出して多いです。
ではなぜ、発達障害の特性を持った人たちは騙されやすいのか。
ここでは、その原因と対策について考えてみましょう。

次に当てはまる場合、だまし取られたお金を取り戻せる場合もあります。
◇被害の金額が大きい
◇相手に支払う能力がある
◇相手の所在が判明している、連絡先が分かる
相手に逃げられたら被害金請求が難しくなります。
迅速に対応することが重要です。
まずは、弁護士に相談しましょう。
何故発達障害者は騙されやすいのか?
社会経験が少ない
発達障害の特性を持っている方は、人とコミュニケーションをとるという事が苦手な場合が多いです。
つまり、社会経験が少なく、持っている情報が周囲より乏しいです
そのため、「なぜそんな詐欺に引っかかるの!?」と思うようなことでも騙されてしまいます。
友人も少ないことが多いため、いったん心を開くと一般的にみて「怪しい」人でも簡単に信じてしまう傾向にあります。
なので、騙されていても本人は気が付かず、家族や周囲の人にその出来事を伝えた際に「それ騙されてない!?」と指摘されて発覚するパターンがほとんどです。
相手の言葉通りにしか解釈できない・状況変化についていけない
これはASDの方に多い傾向です。相手の言葉の雰囲気や空気がなどが読めないため、人とのコミュニケーションが苦手です。
騙そうと近づいてくる人は一見善人ぶって近寄ってくることがほとんどです。
一般の方から見てなんとなくこいつ怪しいな、と思うような場合でもASDの傾向が強い人は、言葉の裏に隠されている事などは読み取ることができにくいため簡単に騙されてしまします。
そして、まじめで冗談が通じないといわれる人に多い特性でもあるので、騙されていても自分では気が付くことができません。
こだわりが強い・お金の管理が苦手
こだわりが強いのはASDの特性、お金の管理が苦手なのはADHDの特性ですが、割と併発して持っている方が多いのがこの特性。
そして、どちらにも共通するのが、欲しいと思ったら歯止めがききません。
騙そうとする人たちは、相手の好きそうなワードや興味の持ちそうな言葉やモノを巧みに聞き出し、誘惑してきます。
もし、それがピタリと自分の趣味、やりたい事に当てはまってしまった場合、途中でおかしいと思っても逃げ出すことはできません。
はっきりNOを言えない
これは、ADHD・ASDの方に多い傾向です。
それぞれ理由は違うのですが、自分のペースで話させてもらえない場合、思考がストップしてしまい持っている意見、質問ができなくなってしまいます。
その間に、相手はここぞとばかりに畳みかけてきます。その気はなかったのにいつの間にか契約のハンコを押していた・・・なんて方もいるのではないでしょうか。
計算や文章の読み取りが苦手
これは、LDの方に多い傾向です。
ある特定の分野に対して、勉強しても全く覚えられないので、契約書や資料を見せられた時中身が理解できないまま、押し切られてしまうことが大変多いです。
そして、その他の発達障害特性と併発していることが多いので、コミュニケーションの苦手さから口頭で断るのも苦手であるケースが多々見受けられます。
実際に騙された・騙されかけた方の体験談、当事者から聞いた対策法
対策1 一人で決めない
一人で判断して、騙されている方が上の体験談から見ても多いようです。
何人か相談する相手をつくり、一人で決めないようにしましょう。
対策2 なるべく怪しそうなものは見ない、手を出さない
物理的に遠ざけるのはかなり有効です。
一度でも被害にあった、あいそうだったモノは徹底的に近づかないようにしましょう。
対策3 はんこや身分証を持ち歩かない
金融系や投資詐欺などはたいていこれで防げます。
契約するのに必要なモノがなければその場で決断はできません。
時間を置くことができれば、周囲に相談して防げる可能性が大きく上昇します。
騙されてしまったら消費者センターや弁護士に相談しよう
もし、すでに被害にあってしまった場合、落ち着いて家族や信頼できる人に相談しつつ、迅速に対応しましょう。
主に相談先は三つです。
1.警察
まずは、事件として警察に届け出ましょう。しかし、犯罪事実がはっきりしていない場合、刑事事件として立件できない場合は警察は民事不介入で一切動いてくれません。
2.国民生活センター
どうしていいかわからない人、相談する相手がいない人、金銭的に被害額がないOr少ない人は国民生活センターにでんわするといいでしょう。
平日10時~12時、13時~16時(土日祝日、年末年始を除く)でしたら繋がります。
ナビダイヤルでつながるのでお金がかかる、相談しても何も答えが出ない可能性があるのがネックです
3.弁護士に相談
昔は高額な料金を取られることも多かったのですが、最近は成果報酬制で相談無料のところも多いのでお勧めです。
なにより、金銭の被害にあっているならあなたが一番やらなければならないのは少しでも多くお金が返ってくる事ですよね?
そのためには専門家を頼りましょう。
いろいろ調べた結果、詐欺に強い弁護士事務所を見つけたので紹介します。
弥栄法律事務所
特徴
ご相談は何度でも無料
弥栄法律事務所では、サクラサイトに関するご相談を全て無料でお受けしております。些細な事でも結構です、お困りの事がありましたら法律の専門家を頼ってください。私たちが、ご相談者様の立場に立って、最良な方法となるようなご提案 をいたします。
着手金無料!弁護士費用は成功報酬
ご依頼いただく際の「着手金」は費用をいただいておりません。解決した際に、弁護士費用として回収額の25%をいただきますので、今のお手持ちから費用をお支払いただく事はございません。24時間365日、全国対応
メールでのご相談は24時間受け付けております。また、お電話は平日9:00〜0:00でお受けしています。お気軽にご連絡下さい。キャリアのある弁護士が対応!
キャリアのあるベテラン弁護士が在籍しています。豊富な経験値から、ご依頼者様に最善な解決方法をご提案します。他で解決できないようなご相談も、あきらめずにご相談下さい。秘密厳守
面談室は個室となっているため、周りに聞こえないよう、ご相談をお受けできます。もちろん、ご依頼後も同居されているご家族にもわからないよう、連絡や書類等のやり取りには細心の注意を払っております。
弥栄法律事務所より引用
イストワール法律事務所
債務整理専門の
法務事務所高い技術と知識、多くの経験と実績で債務整理だけに専門特化
元大手金融業者
スタッフ在籍債権者側の交渉と駆引きの手法を熟知した極限の交渉術
債務整理経験者
スタッフ在籍債務者の本当の苦しみを理解できるのは同じ経験をした者だけ
20,000件超の
実績処理件数全国各地から数多くの依頼と紹介に裏打ちされた信頼と実績
10億円超の
過払金返還
損をさせない綿密な引き直し計算と妥協のない返還請求イストワール法律事務所より引用
最後に
もう一度最後に言います。
発達障害者は騙されやすいのです。そして、世の中には騙そうとする人がたくさんいます。
一人で決めずに、誰かに相談してください。
そして、被害にあってしまったら、弁護士などの専門家に頼りましょう。
投稿者プロフィール

-
発達障害ドットコムは国内最大級のポータルサイトを目指し日々尽力しています。
コラム・エッセイを書いてくれる方募集していますので、お気軽にお問い合わせください。
新しいエッセイ・コラム
2020.02.16同時進行する作業ができなくて苦労する発達障害者はいっぱい居る
2020.02.07ワーキングメモリーの少なさを考える あおいさんのエッセイ
2019.12.19発達障害の就労の、カミングアウト枠と一般枠って、どっちがいいんだろう?~とある当事者兼支援者の感想~
2019.12.05発達障害の人って頭が悪いの?~知能が低いわけではありません~