発達障害のグレーゾーン 実際にはグレーゾーンも 見落とされやすいタイプのASD

発達障害のグレーゾーン 実際にはグレーゾーンも 見落とされやすいタイプのASD

” 発達障害をめぐり、近年、「グレーゾーン」という言葉がよく使われるようになった。 ” 
 
出典元:” 産経新聞プレミアム “

” 続きを読む “

 

サイダーちゃん
サイダーちゃん
” 私は片付けが苦手です。片付けに関わらず、物事がバラバラになっている時、優先順位をつけることができません。精神科クリニックに掛かっているのですが、注意欠陥症かもしれないと指摘されたことがあります。検査していないので、大したことはないと思っていました。今回の記事で、健常者でも注意欠陥症やアスペルガー症候群の可能性があると知り、きっと私もその傾向がある人間なのだと思いました。少し安心しました。 “

発達障害のグレーゾーン 実際にはグレーゾーンも 見落とされやすいタイプのASD” に対して3件のコメントがあります。

  1. うらうら より:

    「人間はだいたいASDかADHD」などと言う人が記事に出てくるが、そういう「単純化」はいかがなものか。誤解を招くもとではないだろうか。

    血液型じゃあるまいし。

     程度の差はあれ、誰しもが「生きづらさ」は抱えているだろう。困難のない人生などない。そのなかでもとくにつらい人が「病気」や「障害」と呼ばれたりする。
     しかし、診断名に振り回される必要はまったくないのだ。あることに「生きづらさ」感じる。でもその人は、別のことでは人よりうまく生きているか知れないではないか。マイナスポイントだけをクローズアップして生きると、ますます生きるのがつらくなるのは当然である。

     人間は「自分のできること」「やりたいこと」にフォーカスした方が気分が良くなる。それはほんの小さなことでよい。「この点はできない(たとえば片付けができない)けど、こっちのことならわりに得意だよね」と、考えていく方が「生きづらさ」は軽くなるのではないか?

  2. ゆうみ より:

    ”誰もがASDやADHDの素質を部分的に持っていて、全てにバランスのとれた人はいない”という言葉は、たしかにそうかもなぁと思えました。
    自分は普通だとずっと思っていて、今でもそう思うのですが、なぜか自分の感情をコントロールできないときがあり、もしかして…と考えることもあるからです。

    ”誰もがグレーといえる”ということは、自分は普通である、正しいと思っている人にこそ知って欲しいと思いました。

    保健体育の授業などで、是非、発達障害について取り上げて欲しいです。

  3. 徳やよ より:

    自分はもしかしてADHDではないかと不安に思ったことは何度もあります。
    子供の頃から人とのコミュニケーションが苦手で、友達を作るのが苦手だったり、
    人と折り合いをつけて付き合うことが苦手です。
    傷つけたり、傷つけられたりするのが怖くて、人と距離を取るようになりました。

    なぜ自分はこんなに生きづらいんだろう…。
    なぜ自分はこんなに人と仲良くできないんだろう…。

    悩んで、専門書を読んだりしましたが、
    病気というレベルじゃない。

    そうか、「グレーゾーン」という見方もあるのか。
    長年悩んできましたが、この記事を読んですごく気が楽になりました。

    しかし、悩んでいる人はまだまだ多いと思うので、
    精神科の先生方に診断基準を統一していただいて
    自分の性質に悩む人を助けてほしいと思います。

うらうら へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA