クラウドソーシングって稼げないの?どんな人が向いてるの?【2019年版】
クラウドソーシングという言葉を、よく聞くようになりました。新しい稼ぎの方法だと考えられています。
しかし、基本的にはお金儲けというよりは、お仕事支援サービスです。
アフィリエイトのように、成功したら黙っていてもお金が入ってくるわけではありません。逆に言えば、やった分だけお金が入ってきます。
つまり、「稼げない」ということはありません。むしろ逆に手堅い儲けの方法だと言えるでしょう。

もくじ
クラウドソーシングって稼げないの?
クラウドソーシングには少々誤解があるようです。
「クラウドソーシングなんて一日頑張っても10円にしかならない」というものです。
確かに「タスク」といって簡単なアンケートに答えることばかりだとそうでしょう。またアンケートに答えるだけといった作業は10円程度にしかなりません。
ただ毎月10〜30万円を稼いで本業にしている人がいます。
つまり、手堅くお金が入ってくるだけではありません。大きく稼ぐことができるのです!

クラウドソーシングってどういうサービス?
クラウドソーシングとはCrowd(一般大衆)と Sourcing(業務委託する)を組み合わせた言葉です。不特定多数の人たちに対して業務委託をするマッチングシステムです。
自分のやりたい仕事を探しているCrowd(一般大衆)がいます。そうした人に対して、依頼者がSourcing(業務委託)します。
最初は業務委託したい案件を探して申し込むところからスタートします。業務委託する側は複数の候補者の中から吟味します。そして自分にピッタリの応募者を選び契約が成立します。
きちんとお金が支払われるような工夫もあります。
エスクロウ(クラウドソーシングの会社が業務が終わった時に手数料を徴収して払うお金を前払いする)の制度を採用しています。
このため、「仕事はやったはいいけど結局お金が入らなかった…」といったトラブルがほとんどありません。
安心して仕事をして稼ぐことが可能ですね。

クラウドソーシングに向いている人の特徴
それでは、クラウドソーシングに向いている人の特徴を考えてみましょう。
ほぼ当てはまるなと思えば、あなたのクラウドソーシングライフは順調に展開していくでしょう。
稼げることは間違いなしです。
稼げる人の特徴はシンプルです。自分をしっかり持って責任感を果たしていくことです。
・決めたことを守る意思の強さがある
・向上心が強い
・自分のペースを保つことができる
・自分をマネジメントできる
・自分の意見を正確に伝えることができる
クラウドソーシングに向いていない人の特徴
反対に向いていない人の特徴です。
クラウドソーシングは基本的に自宅で行います(一部クライアント企業での常駐案件もありますが少数です)。
したがって、必要な相談はもちろんするものの、周りから何かを言われないと動けないタイプの人はあまり向いていないかもしれません。
・自分一人では積極的に行動できない
・情報を整理整頓することが苦手
・努力の継続ができない
・指示を待ってしまう
・状況に流されてしまう
上記に当てはまると稼ぐのはむずかしいです。
まとめ
以上クラウドソーシングについてまとめました。
積極的に動けて責任感のある人は、その特徴をよく把握して気持ちよく稼ぎましょう!
副業として始めてクラウドソーシングを本業にしている人もいます。
基本的に仕組みはしっかりしています。発注者も何万といます。高額案件を自分で選べます。
向き不向きはあるにせよ意欲ある人にとっては、「非常に効率的に稼げる仕組み」だと言えるでしょう。
頑張ってくださいね!
