【ポイントサイト】ボイスノートって稼げないの?どんな人が向いてるの?【2019年版】
ボイスノートって名前は聞くけど稼げるのだろうか?
自分でもできるだろうか?
そもそも、ボイスノートってどのような仕組みになっているの?
本記事では、そんな疑問にお答えしていきます。

もくじ
ボイスノートって稼げないの?
結論からいうと、ボイスノートは稼げます。
なかには、ボイスノートは稼げないという口コミや評判がかなり多いのも事実です。
ただ、やり方次第では稼ぐことはできます。

たしかに、ボイスノートは低単価の案件がかなり多いのが現状です。(高単価の案件も少ないが、一応ある)
その一方で、1つの案件のボリュームが少なく、短時間で軽快にこなしていくことが可能です。
また、月に数回、1pt(1円)の案件が、ランダムで選ばれ、対象となった案件は、1pt → 2ptと倍の単価になり、かなり効率よく稼ぐことができます。
ですので、時間はかかりますが、効率よく作業していけば稼ぐことは可能となっています。
ボイスノートってどういうサービス?
ボイスノートは、企業や団体から出されるアンケートへ、回答して収益を得るサービスです。
企業や団体が出しているアンケートを選び、答えます。
その、アンケートのボリュームに応じて、貰えるポイントが変わってきます。
(ボリュームは、3問程度の簡単なものから、じっくり答えていくものまであります。)
そこで獲得したポイントは、現金や電子マネー、商品券などへ交換することが可能です。
ポイント交換の手数料は無料となっています。
ボイスノートに向いている人の特徴
・リスクヘッジが得意
・強いこだわりを持っている
・決めたことを守る意思の強さがある
・ちょっとやそっとの挫折ではへこたれない強さがある
・好きになると短期間で思いっきり没頭できる
ボイスノートに向いている人の特徴としては、上記にあげたような人になります。
ボイスノートは何よりも、コツコツ、たんたんとこなし続けることができ、1つのことに没頭できる人が稼げるようになっています。
したがって、「今日は、これだけアンケートに答えよう。」、「〇円稼ぐまでやろう。」と強い意志をもって行動できないと挫折してしまいます。
また、その中でも効率の悪いアンケートも存在しますので、そういった案件を避けて、いかに効率用進めていくかという、リスクヘッジできる能力もあればより稼ぐことができます。
ボイスノートに向いていない人の特徴
・丁寧にやろうとして手を抜くことができずストレスをためやすい
・改善の見込みがないのに諦められず続けてしまう
・情報を整理整頓して適切なものを選ぶことが苦手
・努力して継続しようとするものの途中でモチベーションが低下してしまう
・ストレスがかかると動揺してパフォーマンスが落ちる
ボイスノートに向いていない人の特徴としては、上記のような人になります。
ボイスノートは、効率よく数をこなすことが大事です。
ですので、丁寧に案件を選びすぎたり、1つ1つのアンケートにじっくり考えすぎたりしてしまう人は稼げません。
また、コツコツと継続できない人も稼げないため、モチベーションを維持するのが苦手な人や、ちょっとしたことで集中力を欠いてしまうという人にも、不向きと言えます。
まとめ
ボイスノートはコツコツと隙間時間を利用して稼ぐことができます!
ただ、ガツンと大きく稼ぎたいという人は難しいところもあります。
まずは、実際に試してみて、自分に向いているかどうか判断してみてください。