クラウドワークスって稼げないの?どんな人が向いてるの?【2019年版】
ユーザー数301万人、仕事依頼数275万件(2019年9月15日現在)を誇る国内最大のクラウドソーシングサービスを提供しているのがクラウドワークス
です。
在宅での仕事が簡単に見つかりますが、向き不向きもあり実際稼げるのかどうかにスポットをあてて紹介します。
もくじ
クラウドワークスって稼げないの?
クラウドワークス
は稼げないという意見もありますが全く違います。在宅フリーランスとして生計を立てるのも難しくありません。
仕事のカテゴリーが200種類以上あり未経験者から専門知識がいるものまで幅広く仕事があります。
未経験者の方でも自分に合う職種を見付け本気で取り組んでいけば実績がついて単価が上がっていきフリーランスとして活躍出来るようになります。
また莫大な仕事依頼数があるので受注のコツさえ掴めれば副業としてもすぐ成り立ちます。

クラウドワークスってどんなサービス?
クラウドワークスはオンライン上でクライアントと受注者をつなぐサービスを行っており、クラウドソーシングサービスの会社としては唯一の上場企業で安心です。
発注者と受注者のトラブルを防ぐために報酬の支払いや発注者の身元確認などをクラウドワークスが間に入っておこなっており受注者は安心して仕事に取り組めます。
また発注者には今までの実績や評価もつけられていたりクラウドワークスからの紹介もあるなど未経験者の方にとっても仕事を行う環境が整えられており、最初は収入が低くても実績を積んでいけば単価が上がったりスカウトされたりして収入も上がっていきます。
クラウドワークスに向いている人の特徴
・時間を有効活用することができる
・相手が求めていることを察することができる
・決めたことを守る意志の強さがある
・幅広い事に興味がもてる
・向上心が強い
クラウドワークスは未経験者やスキルの無い方向けの案件も多く空いてる時間を有効に使いたい方には適しています。
クライアントが何を求めているのか察するとお互い仕事がスムーズに運びますし、納期を守ることは大切です。顔もわからない相手と仕事を取引する場合は信用がかなり重要になってきます。
向上心を持ってスキルを上げていけばスカウトされやすくなります。単価の高い案件はスカウトのみの場合が多いです。
クラウドワークスに向いていない人の特徴
・情報を整理整頓して適切なものを選ぶことが苦手
・物事に優先順位がつけられず迷ってしまう
・目先の物事に気を取られがちで、他の重要なことを放置してしまうことがある
・締め切り間際に急いで仕事を終わらせることが多い
・じっくりと腰を据えて機が熟すのを待つのが苦手
クラウドワークスは案件が豊富です。逆にたくさんあり過ぎて選ぶのに時間がかかってしまう場合もあるので、自分がどういう事をしたくてどの位稼ぎたいのか決めておいた方が良いです。
また未経験者向けの案件も豊富ですが単価が低いのも事実です。コツコツとこなす事が苦手な人は収入が上がらず途中で嫌になって辞めてしまうので向いてません。
クラウドワークスまとめ
クラウドワークスは数分間で報酬が発生する案件もたくさんあり、マニュアルが完備されてる案件も多く、未経験者や短時間の仕事をしたい人、スキルを上げていきたい人には特におすすめです。
まず自分が何に向いてるのかを探るために挑戦する場としても良いと思います。
私どもが運営しているサイトのお仕事なども掲載されているので、まずは下記のリンクから登録してみてください。